京都市伏見区の腰痛専門整体
石原カイロプラクティックの石原です。
いつもブログをご覧になっていただきありがとうございます。
腰が痛いと言われたとき、まずどうしたら痛いのかチェックします。
今回は反り腰で腰痛の場合のお話。
腰が痛くて反り腰になっている方は多いです。
いろいろ人により問題となっている箇所は違いますが臨床結果が出たものを報告します。
腰を反るとき背骨はどう動くのかに着目します。
背骨も後ろ側が狭くなるように動きます。
反り腰の方はそこが常に狭くなっています。
腰の背骨を腰椎と言います。
その腰椎の周りにはたくさんの靭帯があります。
腰がそってしまうとお腹を突き出したような姿勢です。
背骨の真ん中で触れることができる骨を棘突起と言います。
この棘突起間が反り腰の人は狭いのです。
そこに影響する靭帯は特に
棘上靭帯、棘間靭帯、黄色靭帯、後縦靭帯です。
これらの靭帯のどれか、あるいは場合によっては複数が緊張して腰椎の動きを制限しています。
その結果、腰が反って痛みが出ます。
問題のある靭帯の緊張をとってやると腰椎の動きが正常になり反り腰が改善されます♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
慢性腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、肩こり、
子供の発達障害、自律神経失調症、骨盤矯正、産後骨盤矯正でお悩みなら
京都市 伏見区 丹波橋 の整体
石原カイロプラクティック
京都市伏見区毛利町122-5
ご予約・お問合せはこちらまで
↓↓
☎075-202-7646
「ブログ見て電話しました・・・」とお電話ください。
メールからのご予約はこちらから
ishi_chiro2011@yahoo.co.jp
当院ホームページはこちら
http://www.ishihara-chiropractic.com/
石原カイロプラクティックLINE始めました(^∇^)
お得情報を不定期で発信します!
↓お友達登録はこちらをクリックしてください。
https://line.me/R/ti/p/%40vzu3005s
QRコードはこちら↓
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★